顔づくりを極める 
もう1つの技術

"顔を変える" を仕事にする
成形士(seikei-shi)

美容医療以外のたるみケア "骨格ファシアメソッド"

年齢を重ねると、顔の"形"に関する悩みが増えるものです。しかし、そのような悩みに対応する商品やサービスは限られています。化粧品やエステも効果が限定されており、美容医療には不安を感じる人もいます。そこで、成形アカデミーでは顔の構造を理解し、顔の「線」や「形」を変える理論と技術を提供しています。この理論と技術を身につけた人を「成形士」と呼び、接客のための資格として提供しています。

顔づくりを極める 
もう1つの技術

"顔を変える"を仕事にする 成形士 (seikei-shi)

年齢を重ねると、顔の"形"に関する悩みが増えるものです。しかし、そのような悩みに対応する商品やサービスは限られています。化粧品やエステも効果が限定されており、美容医療には不安を感じる人もいます。そこで、成形アカデミーでは顔の構造を理解し、顔の「線」や「形」を変える理論と技術を提供しています。この理論と技術を身につけた人を「成形士」と呼び、接客のための資格として提供しています。

成形士の技術は、全人種・全骨格対応。
顔を変えるための理論である「骨格ファシア」理論と、
基本的な考え方である「7D」理論を使い、
トラブルに対し、実際的に顔づくりを行える手助けをします。

6期生募集開始(先着50名)
2024年7月1日講座開講

第6期生募集締切 2024年6月25日

骨格ファシア理論で、顔は変わる
"Skeletal Fascia Theory" changes the face.

骨格ファシア理論で、顔は変わる
"Skeletal Fascia Theory" changes the face.

 40代女性、2週間の変化 
 30歳女性、3ヶ月の変化 

成形士の技術は、世界唯一無二
70万人以上の顔を見てきた経験を元に作られた実践的な技術

成形士の技術は、世界唯一無二
70万人以上の顔を見てきた経験をもとに作られた実践的な技術

技術は座って提供

ベッドなど横になると、顔を立体的に捉えることが難しくなります。顔を変えるためには3Dで動的に捉えることが重要です。

頭・首肩・上半身にもアプローチ

顔の問題のほとんどは、顔以外に原因があります。成形士は顔以外の部位にもアプローチし、根本から顔づくりを行えるようにします。

自宅でできる技術を指導

毎日自分で行うことから、顔を変えることができるのです。成形士の一番のしごとは、お客様に技術を教えることです。

成形を仕事に活かす
Apply this theory to your work

成形を仕事に活かす
Apply this theory to your work.

成形士1期生:下村紀子さん

現職:美容師(歴20年)
成形士歴:1年目(1期生)
第1回成形天下一武道会優勝

美容師売上:100万円

成形士売上:50万円
(施術20万円+物販35万円)

基本的なビジネスモデル
basic business model

基本的なビジネスモデル
basic business model

[1]接客売上:300,000円
  1名接客単価:15,000円
  月接客人数:20名
  月稼働時間合計:20時間

[2]OMO売上:300,000円
  1名月単価:20,000円
  月購入人数:15名
  月稼働時間合計:10時間

[ 1 ] + [ 2 ] 合計売上:
600,000円/粗利:280,000円/稼働時間:月30時間
※成果を保証するものではありません。

成形士とは
What is "face artisan'?

成形とは?
What is "Face Artisan"?

「成形」とは、自分のちからで顔の形を変える技術と習慣のことをいいます。「成形士」とは、「骨格ファシア理論」を身に着け、お客様の顔の見立てとお悩み解決の方針を指し示します。美容師やエステティシャンに限らず、ヨガインストラクター、整体、鍼灸師、そして海外の技術者にまで、広がっております。

従来の美容法のように、皮膚表面からアプローチする方法ではなく、顔の形・線を捉え、美術学的・解剖学的な視点で顔づくりを行うのが特徴です。18年以上の実績に基づく成形理論に基づく技術は、ほうれい線やゴルゴライン、ほほだるみなどのお悩みを解決し、その人自身の美しさを表現します。

なぜこんなに顔が変わるのか。

私たちの顔は何歳になっても変えることができます。これは、日本の能をはじめとする伝統的美観と、フェイスマトリックスの哲学を融合させ、70万人以上の顔を観察した結果、私たちが発見したことです。
私たちのアプローチは、顔を平面的に見るのではなく、立体的・時間的に見る [ 7D ] 理論と 、[ 骨格ファシア理論 ] に基づき、骨格に応じた一人一人の個性的な美しさを明らかにします。
日本発のこの技術は、今世界中に広がり始めています。

骨格ファシア理論とは?

顔に限らず、人間の身体の臓器はすべて「膜」に覆われています。ファシアとは「膜」のことであり、臓器、骨、筋肉、脂肪、靭帯、血管、神経などの組織を覆う膜の総称です。「筋膜」もファシアの一つです。 最新の研究では、このファシアが疼痛や、運動障害の原因になっていると言われています。 そして顔においては、ファシアの癒着が可動域制限や血行不良等を引き起こし、顔の構造を崩す大きな原因となっていると言われています。

このファシアはその人自身の骨格や表情の癖により、様々な癒着形態となります。これを見極め、ひとりひとりの今の顔にとって、ファシアによる癒着を解消し、美しい顔づくりを行えるようにする理論を「骨格ファシア理論」と呼んでいます。

フェイス・マトリックスとは?

マトリックスとは、一般に「基本構造」や「行列」を指す言葉で、生物学的には「構造」、数学的には「行列」を意味します。 顔に当てはめると、顔の「土台」「構造」「全体」と解釈されます。 顔を見るときは、筋膜(骨や膜などの関連構造)、筋肉を含めて、老化に関連する変化を含む時間の経過に伴う変化とリンクさせて、顔自体を 3 次元で見ることが不可欠です。 また、顔は身体と連動し常に動き続けるため、動的な角度から考える必要があります。 これらの視点と日本の伝統的美意識を融合させて開発したのが「Face Matrix 7D」の原理です。

フェイスマトリックスは、世阿弥の能楽理論における「離見の見」の考えに基づいて、自分自身を客観的に見ることを大事にしています。 特定の部分のみを修復する外科的アプローチではなく、全体の相互関連性を強調し、構造的な美しさに対して総合的なアプローチを採用します。

このアプローチは、空間のバランスと調和を取り入れ、日本庭園の劣化の美しさと調和を捉える侘び寂びの精神とも言えます。 この哲学はまた、姿勢、しぐさ、自己認識における美しさを追求することを目的としており、これは美的思考とみなすことができます。

技術を身につける 成形士は7月より6期生の講座がはじまります

成形士は日本の伝統を受け継いだ革新的な資格です

化粧品、美学、美容整形に対する従来のアプローチは、顔を平面的に見る傾向があり、特にシワを消したり、肌の色を明るくしたりしようとします。 そのため、長期的な解決策が必要な根本的な筋肉や脂肪の問題に焦点を当てることなく、一時的な解決策に終わることがよくあります。 さらに、これらのアプローチは、多くの場合、本質的な方法ではなく、部分の解決に重点を置いています。

しかし、顔全体を考えると、部分的なアプローチは逆効果になることも少なくありません。 筋膜の癒着を緩め(緊張をほぐす)、筋肉を活性化して柔らかくすることで、筋肉の機能が回復し、その結果、血液やリンパの流れが改善されます。 また、顔の動きに影響を与える筋肉は表情筋だけではなく、首、肩、背中、お尻などの筋肉も含まれます。 したがって、全体的なアプローチが不可欠であり、それを正しく行うことで、顔の筋肉の機能がさらに向上し、顔の美しさを変えることができます。 私たちはこれらの実践的な理論を [7D] という概念に基づいて統合しました。

一方で、筋肉の機能を回復するには日々の努力が必要です。 だからこそ、私たちは顔づくりをお客様自身がご自宅で出来るようにすることが重要です。

研修最高責任者は、鳴海が担います 成形技術の開発責任者

美術的に美しく、解剖学的に正しく顔を変える独自メソッドの開発
📖2023年3月13日 書籍出版「10秒でたるみ帳消し顔リフト」⇒2回目重版決定
・COREFIT ブランド開発責任者
・成形士資格創始者
・CIDESCO / 国際認定エステティシャン歴30年

Face Matrix Academia 株式会社 取締役会長

基本のトレーニングプログラム お顔の理論や技術は、たった1回の研修で身につくものではありません。だからこそ「学び続ける」のが成形士のスタイルです。

50種類以上の手技を学びます。1種5分とし、250分(約4時間)を初期研修で学びます。

成形理論・骨格ファシア理論を学びます(テキスト:約10時間)。

集合型の研修と、テキストにあわせた研修動画を配信しています。

集合型研修の様子 研修期間中2回、集合型の研修を行います(前後する可能性あり)。また修了後、月1回のオンライン研修を実施しています。

特別講師鳴海えなを中心として、経験ある講師陣が直接研修を行います。

一緒に学び成長するため、研修生同期のつながりが深くなるのも特徴です。

1期あたり最大50名の仲間が参加致します。

6期生募集開始(先着50名)
2024年7月1日講座開講

第6期生募集締切 2024年6月25日

世界の立ち会い*の中で、自ら磨く
Face Matrix Conferenceを開催

* 立ち会い=能楽の専門用語で「流派の異なる演者が同じ舞台に集い、芸を競い合って演じること」

技術は、磨かれていくものです。成形技術も同様です。Face Matrix Academiaが後援する「Face Matrix Conference」は、成形士をだけでなく、どのような技術者でも参加できるオープンエントリー型のイベントです。立ち会いと呼ぶ1対1の試合を通じて、自らの技術とあり方を磨きます。前回プレ世界大会の様子はこちらから。

我々の想い
Our emotions

年齢を重ねると、シミや乾燥などの皮膚表面のお悩みに加え、ほうれい線やシワなど顔の形の悩みが中心になっていきます。「線」や「形」のお悩みに対して、対応している商品やサービスが少ないのが今の現状です。化粧品で線を消すのはなかなか難しいです。エステやマッサージにも限界があります。そして、顔を削ったりなにかを注射で入れたりする美容医療には、まだ不安を感じる方も多くいらっしゃいます。そもそも、なぜその「線」が出来てしまったのか?その原因にフォーカスした理論やサービスが少なく、消費者は、対症療法的な対応を迫られています。

しかし、顔の構造を知り、顔の「線」や「形」が出来た理由を解剖学的・科学的に理解すれば、顔は変えられます。顔は、体と同じです。毎日自分で筋トレしたり食事に気を遣ったりして体をつくるように、顔も自分でやるから変えられます。顔を変える毎日の活動を「顔づくり」と呼び、Face Matrix Academiaでは顔づくりを効率的に行うための理論と技術を体系化しました。これを「成形理論」と呼ぶことと致しました。

この成形の考え方をひとりでも身につけていただき、顔作りを楽しんでいただきたい。いつからでも、顔は変えられるということを知っていただき、明るい未来を描いていただきたい。こうした想いで、成形を広げる活動を行っております。

6期生募集開始(先着50名)
2024年7月1日講座開講

第6期生募集締切 2024年6月25日

ご質問やご要望などがございましたら、下記フォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
送付頂いた内容を確認の上、担当者からご連絡させて頂きます。

下記の内容で送信いたしますので、ご確認のほどお願いいたします。

会社名/団体名任意
お名前必須
電話番号必須
メールアドレス必須
お問い合わせ内容必須

プライバシーポリシー

Face Matrix Academia株式会社(以下「当社」)は、当社が業務上使用する当社の顧客・取引関係者等の個人情報について、個人情報保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、以下のとおり個人情報保護方針を定め、これを実行し維持してまいります。

1.個人情報の取得について
当社は、個人情報を取得する場合は利用目的を明示し、適正な手段によって取得します。
2.個人情報の利用について
当社は、個人情報を、取得に際して明示した利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて、利用します。当社が個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には、当該第三者につき厳正な調査を行ったうえ、秘密を保持させるために、適正な監督を行います。
3.個人情報の第三者への提供について
当社は、法令に定める場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供しません。
4.個人情報の管理について
当社は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。当社は、個人情報の紛失、破壊、改竄及び漏洩などを防止するため、不正アクセス、コンピュータウイルスや盗難、散逸等(電子媒体以外を含む)に対する適正な予防策を講じます。
5.個人情報の開示・訂正・利用停止・消去について
当社は、本人が自己の個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去等を求める権利を有していることを確認し、これらの要求がある場合には、速やかに対応します。
6.組織・体制
当社は、個人情報保護管理者を任命し、個人情報の適正な管理を実施します。当社は、役員、従業員、派遣社員およびパートタイマーに対し、個人情報の保護及び適正な管理方法についての教育を実施し、日常業務における個人情報の適正な取扱いを徹底し、継続的に改善して参ります。
7.クッキー(Cookie)の利用
当社のウェブサイトでは、クッキーを利用しているページがあります。これはお客様の個人情報を収集するものではなく、お客様のコンピュータがどのページをアクセスし、次にどのページにジャンプした、といった情報を記録するものです。当社はこの情報を元にホームページを改良する目的にのみ、クッキーを使用します。
8.法令等の遵守
当社は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。
なお、利用目的、提供範囲、開示等の請求方法は以下のとおりです。
利用目的および提供範囲
当社の顧客企業に関する個人情報やセミナーアンケート等を通じて取得した個人情報は、当社・グループ会社・協力会社において、ビジネスマッチングや新規事業情報など経営課題の解決に役立つ情報提供をさせていただく目的で利用します。当社が一般消費者より取得した個人情報は、店舗からキャンペーンなどのお得な情報を提供するほか、当社・グループ会社において商品・サービスなどの情報提供、およびマーケティングの目的で利用します。当社運営の携帯アンケートサイトや提携店舗を通じて取得した個人情報は、クーポン、キャンペーン、メールマガジンなどの情報を提供するために利用します。尚、このうちFAX番号についてはFAX情報サービスをお送りする目的で提携店舗に提供することがあります。
個人情報の開示等の請求
お問い合わせ窓口 当社の個人情報の取扱に関するお問い合わせは、下記窓口までお願いいたします。個人情報の開示等に関する請求書をFAXまたは郵送にてお送りさせていただきます。
Face Matrix Academia株式会社(親会社B-by-C株式会社と電話番号やFAXを共用しております)
TEL : 03-5544-9825